JO3GBD

自己紹介

Op.: Alex
アメリカ人の友人が名付けてくれました。日本人には稀なhandleなので覚えてもらいやすく、英語圏の方には親しみやすいようです。でも「あんた一体何人?」と聞かれることも。 Uゾーンとは無関係のベタベタの日本人ですよ。
コールサイン: 現:JO3GBD (2005〜)、N2UH (2006〜)
旧:JF1CWR (1972〜1973)、JH4BHM (1973〜1983、2005)
QTH: 大阪府堺市東区
コマーシャル ごくふつうのサラリーマンです。(実は、家電メーカー勤務です。)
保有資格等: ・第一級アマチュア無線技士
・米国FCC アマチュア エキストラ級
・ARRL/VEC 認定試験官 (Volunteer Examiner)
・第一級陸上特殊無線技士
・工事担任者 アナログ2種、AI2種
 銅線2本の世界にロマンを感じていた証です。
・福祉住環境コーディネータ2級
 これから福祉無線環境/福祉IT環境が重視される時代になると思います。
 早く環境整備をしないと、自分自身の為にも。
・家電製品総合アドバイザー
趣味: 1) スーパー銭湯通い。(これが一番幸せです)
2) アマチュア無線。(すみません。無線は2番目の趣味でして・・・)
3) 電子工作。(最近はIchigoJamにはまっています。)
  Topへ

シャック紹介






所 
IC-765PROII(ICOM)<固定局>
HF〜50MHzのメインリグ
IC-706MKIIG(ICOM)<固定局> HF〜430MHz オールモード機
主に144MHzに使用。HFのサブリグ。
アンテナ
(5階建ての1階ベランダに。地上高は2m!)
HF:ベランダのAH-4+ランダムワイヤー
144/430MHz:ベランダのモービルホイップ、自作433MHz3エレ
ID-51+(ICOM) <移動局>  144/430MHz、5W FM/D-STARハンディー機
携帯用にも使用



ル 
モービルシャック写真はこちら←無線機取り付けフォトコンテストに入選しました。
IC-7000M(ICOM) <移動局> HF〜430MHz オールモード機
移動運用のメインリグ - 車に常設
アンテナ
リアゲート左右に2つの基台
右後:VU用モービルホイップ
左後:HF40FX or RHM10(運用時のみ取り付け)
 ID-31(ICOM) <移動局> 430MHz、5W FM/D-STARハンディー機
D-STAR用にモービルに常設
  TM-255S、TM-455S(KENWOOD) DJ-S42、DJ-V5(ALINCO)
Topへ

アマチュア無線・自作歴

1957年
(昭和32年)
大阪市にて出生。 父親は戦時中に学徒動員で無線通信士をしていたそうで、生まれる前から無線には縁があったみたいです。
1968年
(昭和43年)
鉱石ラジオを自作。 こわれた真空管式ラヂヲから部品を取り、百科事典の実体配線図を見よう見まねで配線。聞こえた時の感激が無線の世界への第一歩でした。
モールス信号と出会う。 ボーイスカウトの昇級項目にモールスがあって。笛でピーピーピピーピー、なんと和文でした。
1970年
(昭和45年)
雑誌の通信講座広告でアマチュア無線の存在を知る。 小6の時、確か"中1時代"?という雑誌だったと思います。資料を取り寄せハムの世界を夢見ていました。
SWLをはじめる。 短波ラジオと逆Lアンテナで7MHzのAM局を聞いてたら、モガモガ…おりしもSSBへの移行時期に。トリオの9R59DSキットを組み立てて7MHz、21MHzのSSBをSWL。
1972年
(昭和47年)
電話級アマチュア無線技士取得、栃木県にてJF1CWRを開局。 最初のリグはローカル局から譲っていただいたトリオのTR-2200(144MHz1Wハンディー機)。 自転車モービルなんかもやっていました。
1973年
(昭和48年)
広島県に転宅(父親の転勤に伴い)、JH4BHMを開局。 八重洲無線のFT-200Sと7MHz逆Vで、7MHz、21MHzにQRV。JCCの追っかけもしていました。144MHzはTR-2200と自作1/4λGPで日夜オンエアー。高校にクラブ局JA4ZBRを開局。
1974年
(昭和49年
東広島市市制記念移動運用を行う。
於:西条プラザ(出来たてでした)
電信級アマチュア無線技士取得。 3級ではなくて電信級の時代。試験官の前でトンツー実技の緊張感は今でも覚えています。
1976年
(昭和51年)
第2級アマチュア無線技士取得。 大学生の時。結構DXとも交信していたと記憶しています。
1アマは狙わず、プロ免許を受験しましたが挫折。
1977年
(昭和52年)
マイコン少年に。 TK-80、L-KIT16を経て、Z80でマイコンを自作。Palo Alto Tiny BASICを自己流で拡張しまくったり、自作シンセを鳴らしたりとかも。
1980年
(昭和55年)
就職に伴い3エリアへ。

局免許失効し、QRTに。

独身時代は寮、結婚してからは社宅と無線のできる環境に無く、無線とは縁のない生活が続きました。
1991年〜1998年 アメリカニュージャージー州)に在住。 今になって、W2から無線をやれば良かったのに思っています。きっかけは幾度かあったのですが・・・残念!
2005年
(平成17年)
1月
京都府にてJH4BHM/3を再開局。 ひょんな事から25年ぶりに再開局。
3月 JO3GBDを開局。 いちいち"ポータブル3"を言ったり、
"−・・−・  ・・・−−"が面倒になって、3エリアのコールサインをいただきました。
5月 アメリカFCC免許 General級取得。
米国のコールKC2OHBが付与。
関西ハムフェアの会場でFCC試験に挑戦。今更ながらと思いつつ。
6月 アメリカFCC免許 Extra級取得。
米国のコールAB2TZが付与、Vanity Call 申請にてN2UHに。
名古屋でFCC試験があり、この際、勢いでExtraに挑戦。見事満点合格。
12月 第1級アマチュア無線技士受験、合格。 電信の試験が免除になるので挑戦してみました。
2006年
(平成18年)
1月
このホームページを開設。 いつかはホームページを作ろうと、再開局を思いついた時からネタをしたためていました。
4月 JO3GBD固定局開局。 100W局を開局。電波障害が怖いので普段は50Wしか出していませんが・・・
2007年
(平成19年)
1月
カムバック・ハム・ハンドブック」のサイトの製作に着手。
再開局から2年を経て、再開局時とその後の、経験・感動・驚きが、これから再開局される方へお役に立てばと思いまして・・・
3月 さよなら木津町・山城町・加茂町、おめでとう木津川市移動に・・・ 2007年3月12日の木津川市市制に伴い、7MHz CWで。自宅から車で5分で木津川市ですし。
  DJ-S42をユーザーレポート
(CQ誌 2007年12月号に掲載されました)
CQ誌1月号のモニター応募したら当選しちゃいまして・・・
4月 ハム川柳・詠み人知らず・COM」のサイトを立ち上げ。
ハム川柳.詠み人知らず.com
ほんと、思いつきで作っちゃいました。
楽しく無ければアマチュア無線じゃない!
6月 WiRESにはまりそう・・・ 偶然ローカルのノード局を見つけたのがきっかけです。ユーザー局としてですが・・・だって、自宅からハンディー機でロサンジェルスの局が聞こえるんすよ!
2011年
(平成23年)
11月
JO3GBD局設置場所変更 2401奈良県奈良市にQSY完了!
5階建ての1階の本格派?アパマンハムに。地上高2m Hi !? のベランダアンテナと奮闘。
2012年
(平成24年)
4月
D-STAR導入(ID-31) D-STARを知らないとイマドキのハムではない?とか・・・で、D-STARをSWL ? !
7月 ブログを開始 正確にはブログ再開ですね。今度は長続きできるかな?
9月 SDRにはまる(USBドングル+SDR#/HDSDR) 鉱石ラジオに出会ってから45年、時代は変わりましたね。
2013年
(平成25年)5月
JO3GBD局 一万QSO達成 アクティビティーは下がってはいますが、これからも細く長くハムライフを続けられればと思っています。
     
8月  100均のコースターと角砂糖つかみでパドルを自作。

YouTubeにJO3GBDチャネルを開設
だってパドルに見えてしまったもんで、パドルを作ってしまいました。
その勢いで動画を撮って初めてYouTubeにあげてしまいまして・・・
9月 JT65-HFモード運用開始 嘘みたいにDXが聞こえるし飛んでいきます。でも、QSOはなかなか・・・
10月 CQ誌別冊付録にこのホームページの「アンテナ奮闘記」が掲載
2013年10月号の別冊付録「アパマン・ハムの実践アンテナ・スタイルブック」内で紹介いただきました。
2015年
(平成27年)
7月 
IchigoJamでBASICと再開 進化がすごいというか、逆に今のパソコンには余計なものが多いと感じたり。最初に作ったプログラムは変則エレキ―。(後にCQ誌に掲載されました。)
    オリジナルの基板作りを  KiCAD(フリーのPCB CADソフト)に出会い、昔とった杵柄で基板を設計し、外注で作成する術を知る。
2016年
(平成28年)
3月
第一級陸上特殊無線技士取得 軽い気持ちで受験申し込みをしたのですが、教本を買って見たら、なかなか難しくて・・・
  CQ誌に拙筆記事「IchigoJamを使い 懐かしのBASICプログラムでつくる 縦振り電鍵用半自動キーヤーの製作」が掲載
ブログを見られた編集部の方からお声がかかりまして・・・ 2016年4月号に掲載いただきました。
記事の補足ぺージも作りました。
 2016年
(平成28年)
 ICOMのIC-7000等用外部キーパッドのオリジナル基板作成。ローカルイベントでキット頒布  ローカル局のアイデアで、基板を起こしてジャンク市やイベントでの頒布を。簡単なキットなので自作をしてみたい/再開したい各局に好評でした。
 2017年
(平成29年)
1月
 QSOパーティー十二支達成
お正月のQSOパーティー参加でいただける干支のステッカーが十二支揃いました。 2005年にカムバックしてから一回り/12年で達成です。
3月 CQ誌増刊No.2 「あの頃の楽しさと夢をもう一度!カムバック・ハム全集」に寄稿
第5章:開局後の楽しみ方「自分に合う楽しみ方を探してみよう アマチュア無線、楽しみ方の変化」の執筆を担当させていただきました。記事中でIchigoJamも少し紹介しています。
8月   QTHをQSY JCC#2516 大阪府富田林市にQSYしました。(GL:PM74SM)
引き続き、本格派アパマンです。Hi!
2018年
(平成30年)
9月
CQ誌別冊付録に当局のモービシャックが紹介される
CQ誌2018年10号の別冊付録「この秋HFを楽しもう!」に「カーナビ画面に無線機のディスプレイを表示!!」というタイトルで当局のモービルシャック写真と記事を掲載いただきました。→ ブログ記事
 2019年
(令和元30年)
6月
 QTHをQSY  JCC#250203 大阪府堺市東区にQSY。(GL:PM74SN)
2022年
(令和4年)
6月 
 IC-705用「外部キーパッド」のオリジナル基板キットの頒布開始  IC-705が発売された時からご要望ご要望をいただいていたのですが、基板をおこしてようやく頒布に至りました。
また、Hamlife.jpに掲載もされました。
Topへ

QSLカード






写真は「けいはんな記念公園」です。





Turbo HAMLOGから直接印刷しています。
Topへ

アワード

144/430MHz アクティビティー・アワード (特記:144MHz/SSB/1000QSO/JCC100)
2005年4月1日から10月30日までのQSO回数(日が変われば同一局のQSOも有効)のアワードです。最初はあまり意識していませんでしたが、終了の1ヶ月前で700回QSOまで出来ていてどうせなら1000回QSOをとラストスパートをかけました。ローカル各局にご協力を頂き、何とか達成出来ました。ご協力頂いた皆様に御礼を申し上げます。

【期間中に何度も交信して頂いた局長さん】
回数 コールサイン
37 JE9ERS/3
25 JN3VSA
22 JN3PFN
19 JA3FNO
18 JA3EYZ
15 JF3NJX、JF3QIX
13 JJ3EWU
10 JI3CCE
8 JA3CRY、JJ3NTI、JQ3OVU
7 JA3HXQ、JE3CSO、JE3VAG、JE3XJO、JF3MAU、JF3QJJ、JQ3RIW、JR3MFL
6 JA3AER、JE3KOQ、JF3DRT、JF3OZB、JI3HOE
5 JE3WWJ、JF3SKE、JG3HFR、JH2FTE、JH3SKC、JI4WHS/3、JK3DDU、JL2PCI/3、JL3HZC、JM3GVH、JO3AYN、JO3FCO、JP3TKP
各局のおかげです。重ねて、ありがとうございました。
Topへ
Homeへ

本ホームページに掲載されている全てのコンテンツの無断転載を禁止します。
本ホームページに掲載されている内容のご利用に関してはご自身の判断と自己責任でお願い致します。
このホームページはリンクフリーです。
Copyright (C) 2005-2019 JO3GBD.  All rights reserved.