もともとは、当局自身のために自作(?)したものなのですが、せっかくFBにできたましたし(自画自賛!)、ローカル局からもご要請もありましたので、ここで公開します。よろしければご活用ください。
Turbo HAMLOG/Winとの併用して便利な自作(?)の紙ログで、手書き用とログリスト出力用があります。
紙ログ for Turbo HAMLOGユーザー (紙ログ4TH) 手書き用 | ||
QSOの時は手書きし、後でハムログに入力しやすいようレイアウトした(つもりの)紙ログです。 | ||
名称 (ファイル名) | ログイメージ | 公開日 |
クリックしてダウンロード ↓↓↓ 標準版 (kamilog4th_10b.pdf) |
↓↓↓ クリックしてダウンロード ↓↓↓ 従来版のOSによってフォントが化ける問題を対応したバージョンです。 |
2016/6/10 |
クリックしてダウンロード ↓↓↓ 標準版 (kamilog4th_10.pdf) |
↓↓↓ クリックしてダウンロード ↓↓↓![]() |
2007/10/26 |
正統派(?) | 備考に交信終了時刻と送信出力欄を追加 | 検討中 |
移動運用派(?) | 移動地情報欄を追加 | 検討中 |
上の"名称 (ファイル名)"かログイメージをクリックするとAcrobat Readerで手書き用紙が表示されますので、必要枚数を印刷してください。
(パソコンにAcrobat Readerがインストールされている必要があります。また、下の"ご利用に際して"を必ずご確認ください。)
Topへ紙ログ for Turbo HAMLOG (紙ログ4TH)ログリスト出力用 | ||||
ハムログに登録されている交信データをログブック風に印刷出力する (Turbo HAMLOG/Winの定義ファイル)です。便利なようにいろいろ工夫をした(つもり)です。 |
||||
名称 (ファイル名) | 説明 | 公開日 | ||
ログリスト出力用 (紙ログ4TH_10.FJP)(注) 旧ファイル ログリスト出力用 (紙ログ4TH_10.PRF) |
標準版です。
|
2007/10/26 2018/2/11(注) |
||
ログリスト出力用 - HAM Font Light対応版 (紙ログ4TH_11.PRF) |
標準版と同じですが、コールサイン欄の数字のゼロが斜線付きで印刷されます。 別途、JO2HPO OMが公開されておられます"HAM ゴシック Light"をインストールしておく必要があります。(HL series Home Pageの[HAM Font]アイコンから"HAM ゴシック Light"をインストール) |
近日公開 | ||
? | ? | ? |
・ | 上の"名称 (ファイル名)"をクリックすると、"ファイルのダウンロード"の表示が出ますので [実行] ボタンを押します。 (そのあとに"セキュリティーの警告"表示が出た場合は、[実行する] ボタンを押してください。) |
・ | ![]() (通常は"C:\Hamlog\"か"C:\Program Files\Hamlog\"のはずです。) |
・ | 次に、"解凍先の指定"画面にフォルダ名が表示されているのを確認し [OK] ボタンを押します。 |
(これで定義ファイルのダウンロードは完了です。) | |
(注) Turbo HAMLOG/Winの定義ファイル名が***.PRFから***.FJPに変更になり、PRFファイルが選択できなくなりました。ファイル名をFJPに変更した紙ログ4TH_10.FJPをアップしましたのでこちらをダウンロードしてお使いください。 |
以降は、Turbo HAMLOG/Winの操作説明になります。 (HAMLOGにお詳しい局長さんが多いので、当局からご説明するのはちょっと気がひけますが・・・) |
||
・ | Turbo HAMLOG/Winのメニューの "検索(S)" から "複合条件検索と印刷(F)" を選んで"検索条件の設定"画面を出します。 | |
・ | [定義ファイル名] ボタンを押して、先ほどへダウンロードした 定義ファイル("紙ログ4TH_xx")を指定 して [開く] ボタンを押します。 | ![]() |
・ | "レコード"の [****] から [****] でログリストを印刷する範囲を指定します。 この定義ファイルは 1ページに 20行ですから、**01、**21、、、といった下2桁が"偶数x10+1"からはじめて、**00、**20、、、といった下2桁が"偶数x10"までを指定しましょう。 なお、この定義ファイルでは、行の途中までデータを印字した場合、残りの行に無関係な文字が印字されますので、全行(20行)に交信データを印刷するようにレコードの範囲指定をしてください。 |
|
・ | あとは、上の画面のように丸印をチェック(●)をして、[検索無し] ボタンを押し、"検索無しで印字しますか?"で [はい(Y)] を押せばログリストの印刷がはじまります。 | |
・ | 印刷位置が大幅にずれる場合は、"左余白"、"上余白"で調整をしてみてください。 | |
手書き用とログリスト出力用ともにA4横サイズて同じ基本レイアウトですので、「ハムログから印刷」/「手書き」の用紙が混在したログ帳ができます。当局は無地のA4ルーズリーフ用紙に印刷し、FBにファイルしています。 | ||
下の"ご利用に際して"を必ずご確認ください。 |
・ | 印刷のレイアウトはパソコンやプリンタ毎に若干異なるものですので、文字や罫線のずれ、かぶり、欠けなどがあった場合はご容赦下さい。 |
・ | これらのファイルは、Turbo HAMLOG for Windows Ver5.08、Windows Vista Home Premiumのパソコン環境で作製しました。ダウンロードの説明も同様です。それ以外の環境では確認しておりませんのでご了承ください。 |
・ | 手書き用とログリスト出力用の印刷サイズは完全には一致しません。これは手書き用にPDFを使用しているためPDFの特性上 若干縮小されて印字されるためです。 |
・ | ご使用されるプリンタによって印刷が右下方向にずれると思います。(プリンタ固有の印刷不能範囲の関係上) ログリスト出力用は、HAMLOGの"検索条件の設定"画面の"左余白"・"上余白"で調整ができますので、大幅にずれる場合は試してみてください。 ちなみに、デザイン意図は紙端から罫線までは左右=7mm、上=18mm、下=10mmです。(結構左右めいっぱいに使っているので印刷できないプリンタもあるかも・・・もしそうなったらごめんなさい。) |
・ | ログリスト出力用定義ファイルは、Turbo HAMLOGの各入力項目欄桁数の初期値に合わせています。初期値以外の桁数に設定されている場合は、印字が乱れるかもしれません。 |
・ | 繰り返しになりますが、ログリスト出力は全行(20行)に交信データを印刷するようにレコードの範囲指定をしてください。行の途中までデータを印字した場合は、残りの行に無関係な文字が印字されますので。(用紙がむだになります。) 1枚にログリスト出力と手書きが混在するような使い方はできませんのであしからずご了承を。 |
・ | ここで公開している紙ログファイルはご自由に変更なさってかまいませんが、そのときは当局のコールサイン、URLを削除してください。ログリスト出力用定義ファイルの場合は、その中で指定している範囲を削除してください。 |
(ご参考) | |
![]() 紙質、インクとの相性、手書きでの書き味がVY FBです。また、ログ帳をルーズリーフにファイルって便利ですよ。 コクヨ ルーズリーフ (A4サイズ、無地、30穴・丸穴、上質紙、紙厚:75g/m2)です。ご参考まで。 |
|
(雑記) | |
ログリスト出力用で備考欄の印刷文字が小さいですね。この歳ではちょっと・・・ 実はもう一ポイント大きくしていたのですが、そうすると手書き用のスペースが窮屈だったので結局こうなってしまいました。 |